マメ科のシナガワハギ属
江戸時代に東京の品川あたりでよく見られ、萩の葉に似ている事から、この名前がついたと言われているそうです。
今年も押し花にします。
花の色は少し抜けやすいかなという印象です。
何気なく見ていた道端の植物も、押し花を始めてからは宝探しのようで楽しいです。
Reporter : 熊谷 淳子
熊谷 淳子 インスタグラム
https://instagram.com/realmamarin?igshid=cfawaatdcmyw
11月26日(土)
11月26日(土)
マメ科のシナガワハギ属
江戸時代に東京の品川あたりでよく見られ、萩の葉に似ている事から、この名前がついたと言われているそうです。
今年も押し花にします。
花の色は少し抜けやすいかなという印象です。
何気なく見ていた道端の植物も、押し花を始めてからは宝探しのようで楽しいです。
Reporter : 熊谷 淳子
熊谷 淳子 インスタグラム
https://instagram.com/realmamarin?igshid=cfawaatdcmyw
© 花と緑で彩る暮らし. All Rights Reserved.
2件のフィードバック
本当に綺麗! 宝探しで見つけた素敵なお花を作品にして、いつも飾れたら嬉しいです。 グリーンネックレスも。こんな風に飾れたら! いつも、楽しみに拝見しております。 ありがとうございます。
鈴木様 コメントありがとうございます。お気に入りの植物を押し花にして、いつまでも楽しみたいですね。いつも温かいお言葉に励まされ、原動力になっております。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
コメントは受け付けていません。